当院は完全予約制です。予約のないご来院には対応致しかねます。

東京/新宿でおすすめの心療内科はどこ?行ってはいけない人は?信頼できる心療内科を選ぼう

「どこのクリニックに行けばいいの?」
「どんな治療をするの?」
など思うことが多いと思います。今回は東京で心療内科を受診してみようと考えている人に、評判が良く信頼できる心療内科を選ぶ方法を解説していきます。

目次

評判が良い信頼できる心療内科を探す方法は?

心の病気を相談したいけど、何を基準にクリニックを選べば良いのか分からない人も多いと思います。ここでは心療内科の受診を考えている人のために、評判がよく、信頼できるクリニックを探すポイントを紹介します。

関連記事
心療内科/精神科の初診の時何を話せばいい?

1.話を丁寧に聞いてくれるクリニックか調べる

心の問題は個人によって差があるため、患者一人ひとりにじっくりと向き合って理解することが治療の基本といえます。

信頼性や安心感を感じられるクリニックを選ぶことで、心療内科の受診がより身近に感じられるようになりますよ。

臨床心理士がいるか?

うつ病の認知度が高まり、カウンセリングの需要が増える中で、臨床心理士資格を持たないカウンセラーもいます。

臨床心理士はすべての医療機関に在籍しているわけではないため、心の症状が身体的症状よりも深刻な場合でも有資格者によるサポートを受けることができます。

カウンセリング料金は高くないか?

心療内科でのカウンセリングは他の内科や美容外科などとは違い、カウンセリング自体も治療の一環として行われます。

カウンセリングが自由診療の病院やクリニックもあるので、カウンセリング自体が高額の病院だと金額が思ったよりも高くなる場合があるかもしれません。

カウンセリングの自己負担割合(健康保険適用の場合)
・70歳未満は3割負担

・70歳〜74歳は2割負担
・75歳以上は1割負担

保険診療を取り扱っているクリニックで医師によって保険適用と診断されると、カウンセリングは保険適用の金額で受けることができます。

現役並み所得者は70歳以上でも3割負担が必要など、一部例外もあるので、詳しい料金を知りたい人はクリニックへ直接確認することをおすすめします。

2.薬物療法で処方できる薬の取り扱いが多い

・睡眠薬
・抗うつ薬

・抗不安薬
・抗精神病薬 など

信頼できるクリニックを探す上で、薬の取り扱いが豊富なクリニックを選びましょう。さまざまな薬剤のバリエーションから医師が患者の症状や状態に合った薬を選んでくれますよ。

1.睡眠薬

薬剤名 病名
マイスリー 不眠症(統合失調症及び躁うつ病に伴う不眠症は除く)
アモバン 不眠症
ルネスタ 不眠症

※薬剤は一部の紹介であり、全てではありません

上記の睡眠薬は、脳の機能を低下させる種類の睡眠薬です

睡眠薬は、脳内の特定の神経伝達物質の働きを調整することで、不眠の症状を緩和し、入眠や睡眠の維持をサポートします。

2.抗うつ薬

薬剤名 病名
パキシル ・パニック障害
・強迫性障害
・うつ病
・うつ状態
ジェイゾロフト ・パニック障害
・外傷後ストレス障害
・うつ状態
・うつ病
レクサプロ ・社会不安障害
・うつ状態
・うつ病

※薬剤は一部の紹介であり、全てではありません

心療内科で処方される抗うつ薬はうつ病やうつ状態の症状を改善するために使用されます。

抗うつ薬は脳内の神経伝達物質を増やし、抑うつ症状を緩和することを目的としています。

3.抗不安剤

薬剤名 病名
ワイパックス ・心身症(自律神経失調症、心臓神経症)
・神経症
デパス ・総合失調症
・心身症
・神経症
・うつ病
ソラナックス ・心身症(胃・十二指腸潰瘍、過敏性腸症候群、自律神経失調症)

※薬剤は一部の紹介であり、全てではありません

心療内科で処方される抗不安剤は、不安障害や過度の不安を緩和するために使用されます。

これらの薬は主に中枢神経系に作用し、脳の働きの一部を低下させます。

4.漢方薬

心療内科で処方される漢方薬は、気持ちを落ち着かせたり入眠のためなどに使用されます。

薬剤師や医師の指導のもとで適切な用法・用量を守ることが大切です。

3.診断書や申請書などの書類を出してくれるか?

心療内科では、必要に応じて診断書や申請書などの書類を出してくれます。ただし、診断書の作成には患者の症状や状態を正確に判断する必要があるので、当日すぐに書類を発行することは難しい場合があります。

緊急の場合や早急に必要な場合は、あらかじめ書類が必要な旨を問い合わせましょう。

うつ病や適応障害などの診断書

心療内科で書いてもらえる診断書の主な内容
・診断の病名
・休職期間
・環境調整についての見解

心療内科でもらえる診断書には主に、「診断の病名」「休職期間」「環境調整についての見解」などが記載されています。

診断書で症状や治療期間を証明することで、治療に専念したいと考えている人が休学や休職しやすくなります。

関連記事
うつ病の初期症状は人前では明るい人ほど注意?

傷病手当金支給申請書

傷病手当金支給申請書は、労働者が疾病やけがによって仕事を休む際に傷病手当をもらうために提出する申請書です。
労働者が収入が減少する場合、経済的サポートを受けるために重要になる書類です。

傷病手当金支給申請書は、会社の担当部署でもらうか、郵送してもらいましょう。
加入している健康保険組合のHPなどでダウンロードできる場合もあります。

傷病手当金の申請には条件があります。社会保険の場合は加入している健康保険組合、国民保険の場合は住民票のある市区町村に問い合わせましょう。

【東京】新宿で評判のいいクリニック3選

ここでは新宿にある評判の良いクリニックを3つ紹介します。各クリニックのおすすめポイントもまとめているので、気になるクリニックはチェックしておいてください。

新宿で心療内科を探す人はこちらもチェック
新宿でおすすめメンタルクリニック|うつ病の診断書のもらい方なども紹介

あしたのクリニック

画像引用:あしたのクリニック

あしたのクリニックのおすすめポイント

  • プライベートスペース完備
  • 最短即日診断書発行の相談も可能
  • 事前問診でスムーズに診察を受けられる

あしたのクリニックはプライベートスペースが完備され、患者のプライバシーに配慮している落ち着いた雰囲気のクリニックです。

また、待ち時間をなるべく抑えるために事前問診を実施しています。診察がスムーズに進み、患者の負担軽減が目指されています。

最短即日で診断書を発行してもらえる(医師の許可が出た場合に限る)ので、急に診断書が必要になった時でも対応をしてもらえます。

駅からも好アクセスな点やプライバシーへの配慮により、患者の満足度向上を図っています。忙しい方や時間に余裕のない方に特におすすめのクリニックです。

治療法の例 薬物療法、心理療法など

公式サイト

あしたのクリニックの情報

 

診療時間 月・火・水・金:10:00〜19:00
日・祝:10:00〜19:00
オンライン あり
当日受診 あり
女医
予約方法 電話、Web
初回カウンセリング
アクセス 新宿駅徒歩5分
支払い方法
クリニック数 全国1院

※初診は対面診療のみとなります
公式サイト

うるおいクリニック

画像引用:うるおいクリニック

うるおいクリニックのおすすめポイント

  • 患者様の症状に合わせた治療
  • 様々な方法で回復を目指す
  • 駅から近くて通いやすい

うるおいクリニックは、患者様それぞれの症状にあった治療に対応しています。薬物療法だけでなく、TMS治療、オードモレキュラー療法なども取り扱っています。

症状の改善を目指し、一人ひとりの症状に合ったオーダーメイド治療を提案することで根本治療が行えるという考えのクリニックです。

また、ヒアリングを重視し、無理のない方法での治療を行う方針を掲げています。

他のクリニックではなかなか改善できなかった場合も治療法の提案をしてもらえます。

うるおいクリニックはJR新宿駅から徒歩3分で通える好立地にあり、ビルからの直結しているため雨の日も負担なく通えます。

治療法 薬物療法、心理療法、運動

うるおいクリニックの口コミ

感じが良い方ばかり
中村匠さん
皆さん本当に良い方で感じがいい人しかいなくて逆に心配になりましたが これからも通わせていただきます。
口コミ引用:Googleマップ
初めての緊張を取り除いてくれるような診療
Akiさん
とても綺麗なクリニックでした!初めてで緊張していましたが、しっかりと寄り添ってくれ、安心してお話ができました。
口コミ引用:Googleマップ
とても親切に話を聞いてくれてまた通いたくなった

ねこさん
予診と診断をしました。 自分は、とても親切に話し聞いて頂けたのでまた通おうと思います。 初診で診断書も頂けてとても感謝してます。ありがとうございます。
口コミ引用:Googleマップ

公式サイト

うるおいクリニックの情報

診療時間 月・水・木:10:00~20:00
土日祝:10:00~20:00
オンライン なし
当日受診 あり
女医
予約方法 電話、Web、LINE
初回カウンセリング 4,000円前後※保険診療3割負担の場合
アクセス 新宿駅から徒歩3分
支払い方法
クリニック数 全国1院

公式サイト

ゆうメンタルクリニック

画像引用:ゆうメンタルクリニック

ゆうメンタルクリニックのおすすめポイント

  • 全ての医院が駅から近い
  • グループセラピーを導入
  • カウンセリングを重視

ゆうメンタルクリニックは全国に9院を展開しており、 全ての院が駅チカで通いやすくなっています。
また、グループセラピーを導入しており、同じ心の問題を抱える患者同士が集まり、お互いの体験や感情を共有することで心に抱えた症状の改善を目指します。

カウンセリングを重視しており、患者様が自分の気持ちを表現しやすい環境を整え、心の負担を軽減できるよう配慮してくれます。
他のクリニックでカウンセリングを受けたけど、しっくりこなかったという方も通いやすいでしょう。

治療法 薬物療法、心理療法、運動

ゆうメンタルクリニックの口コミ

丁寧な対応でした
かなさん
以前も同じようなことがあり眠剤だけもらえればと思い軽い気持ちで受診しましたが、丁寧に話しを聞いてくださいました。
口コミ引用:Googleマップ
当日予約できる心療内科

鉄黒さん
当日予約も可能で、すぐに診察して頂くことができました。電話での対応も丁寧で、とても好印象でした。
口コミ引用:Googleマップ

 

公式サイト

ゆうメンタルクリニックの情報

診療時間 平日10:00~12:30 / 13:30~19:00
土曜 9:00~12:00 / 13:30~18:30
日曜 10:00~12:30 / 13:30~18:00
オンライン
当日受診 あり
女医
予約方法 電話、Web
初回カウンセリング 4000円前後+お薬代※保険診療3割負担の場合
アクセス 新宿駅から徒歩0分(新宿院)
支払い方法
クリニック数 全国9院

公式サイト

心療内科で行ってはいけない人はいる?

心療内科に行ってはいけない人はいません。
心がつらくなったり、それが原因で身体に異常を感じた場合は、なるべく早く受診することをおすすめします。

心療内科に行ってもバレない?

心療内科に通うことで「会社や友人などの周りの人にバレてしまうのでは?」と心配する人もいると思います。
病院やクリニックなどから企業に情報が開示されることはありません。会社が調べた場合は違法になります。

女性の悩みに男性の医師でも対応できる?

女性の悩みにも男性の医師は対応できます。
しかし人によっては、女性特有の心の悩みやモヤモヤに対しては、女性の臨床心理士やカウンセラーの方が悩みを打ち明けやすいかもしれません。

評判のいい心療内科|まとめ

今回は信頼できる心療内科の選び方とおすすめのクリニックを3つ紹介しました。

心と体は密接に関係しており、どちらかの不調がもう一方の不調に影響を与えてしまっている可能性もあります。
自分の身体や心が「なんかおかしいな」と思ったら迷わずに心療内科へ行ってみることが大切です。

心と身体を適切に保ち、健やかな日常生活を送れるようにしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次